最近は、Youtubeなどの動画投稿サイトの普及により、動画は必要不可欠になってきています。
そんな動画で見ている時は、あまり気にしていないBGMや、ナレーション。
実は、動画では、BGMがとても重要になってきます。
項目に分けてみてきましょう。
まずは、マスキング効果です。
マスキング効果とは、余計な雑音を気にならなくさせる効果の事です。
ナレーションの収録中に入ってしまったノイズを目立たなくしてくれる効果が期待できます。
ナレーションとBGMがお互いに邪魔しないように、BGMは、かすかに聞こえている状態にしましょう。
BGMを上手に使えば、動画のイメージ伝えることができます。
明るい曲、ポップな曲、高揚感のある曲など・・・
BGMで、色々な環境を生み出すこともでき、演出効果が上がります。
動画全体のイメージアップにつながります。
同じBGMをずっと流すのでなく、場面場面でBGMを変えるととても効果的になります。
ドラマや映画を見ている時に、BGMに耳を傾けるとわかりますが、場面場面でどんどんBGMが変わり、内容に沿ってイメージを誘導しています。
米ミズーリ大学がおこなった実験によると、人はアップテンポの曲を聴くと、気分が良くなり幸せになれることがわかったそうです。
また、曲の種類もアップテンポで陽気な方が、気分を高揚させる効果が高いというデータもあるそうです。
イメージの誘導に近いですが、「感情」を誘導することはとても大切なことです。
BGMに置ける感情の変化は、テンポや曲調によって、感情が変化することが実験でも分かっているそうです。
スローなテンポでゆっくり落ち着いた感情。
早めのテンポで元気良い感情など。。。。
私たちは、BGMを聞いて無意識のうちに感情が動き行動を起こしてしまうようです。
ユーザに気持ちになって、BGMを使用するとうまく誘導できるかもしれませんね。
BGMを効果的に使って、あなたの動画をより良いものにしてください。
動画でBGMなどに利用したい場合は、著作権フリーのBGMを探すことが必要となってきます。
ご存知だとは思いますが、音楽には著作権があります。
著作権は原則、著作者の死後50年までが保護期間になっています。
そのような著作権がある音楽を使用するときは、申請と使用料が必要です。
しかし、著作権が切れているものや著作権フリーのBGMなどは、使用料を気にせず使用できます。
著作権フリーのBGMでも、商用利用は不可であったり、制作者のクレジットを表示する必要があるものなどもあるので、それぞれの利用規約を確認しましょう。
筆者が管理している、Mousai.life(ムーサイ ドット ライフ)では、著作権フリー音楽(BGM)素材を提供しています。
商用利用可能で、mp3形式で配布しています。
また、煩わしいクレジットやリンクの表記、ユーザー登録は一切不要です。
アプリ・ゲーム、映像(YouTube)など、あらゆる媒体でご利用が可能です。
あらゆるプロダクトにお役立て下さい。
BGM「Sweet」を公開しています。
ミディアムテンポのやさしいポップ系のBGMです。
穏やかで、やさしさが溢れてきますよ。
プロモーションなどにいかがですか?
是非、視聴してみてください。
下記の「視聴する»」をクリックすると「Sweet」のサンプルを視聴することができます。
Mousai.lifeでは、「Audiostock」で「WAV 24bit」の高音質で販売しています。
「Audiostock」の厳しい審査をクリアした、BGMですので是非ご視聴ください。
また、「Audiostock」でご購入の際は、下記の「招待コード」を使用して「Audiostock」の会員登録してからご購入していただくと、「Audiostock」から「300円」進呈されますので、是非、「招待コード」をご利用ください。
↓「招待コード」↓
PwdutmylaZ97
↓「Audiostock」でのご購入は下記をクリック↓